ここのところお天気も良く、絶好の行楽日和ですね

先日、お休みを頂き、ふと思い立ってぶらり日帰りの旅に出かけました~

出かけたのは、埼玉県川越市。なぜここに来たのかは、、、
小江戸を見に来たのです!小江戸と言っても町並みは明治時代に建てられたもののようです。
明治26年の大火で3分の2が焼けてしまい数年後に壁を黒漆喰にした蔵が200棟以上建てられました。
そんなに混んでないかなと思ったのが甘かった。。。
やはりゴールデンウィーク中、お子様から年配の方までたくさんの方が訪れていました





蔵造りの町並みが関東に残っているなんてびっくりですね。蔵造りのお店の中は古い造りのまま使用されている酒屋さんや、リフォームされ雑貨屋さんになっていたり様々です。
また一歩、小道を入っていくと“菓子屋横丁”と呼ばれる駄菓子屋さんが並び、懐かしい雰囲気が漂っています。そして、川越のシンボルの“時の鐘”

残念ながら現在耐震工事中の為見ることが出来ませんでしたが、今でも市民に時を告げるシンボルとして使用されているようです。
今回はあまりゆっくり見ることが出来ませんでしたが、この他にもお寺や神社などがあったり、見所満載ですよ

食べ歩きできるお団子・おせんべいなどもたくさん売っており、ぶらぶらお散歩してみるのも楽しいですよ
